「声を上げても、何も変わらなかった」

勇気を振り絞って声を上げたのに、何も変わらなかった。それどころか、「そんな昔のことを」「あなたにも原因があったのでは」と心ない言葉でさらに傷つけられた(二次被害)。
そんな経験をすれば、「もう誰にも話さない」「声を上げても無駄だ」と心を閉ざしてしまうのは、当然のことです。その絶望感は、あなたの心が感じた正直な反応であり、決して間違ってはいません。
しかし、諦めてしまう前に、一度だけ立ち止まって考えてみませんか?
声を上げる「目的」と「場所」についてです。
あなたの声は、世界を一瞬で変える魔法の杖ではないかもしれません。しかし、その声は、あなた自身の心を守るための、そして、たった一人でもいい、信頼できる味方を見つけるための「光」になり得ます。
信じてもらえなかったのは、相手に受け止める力がなかっただけかもしれません。あなたに合った場所、専門的な知識を持ち、あなたの痛みに寄り添う準備ができている人たちも、必ず存在します。その「一人」や「一つの場所」に繋がることが、回復の大きな転機となるのです。
回復への第一歩 – 安全な場所で、自分をいたわることから
深く傷ついた心を一人で癒すのは、非常に困難な道のりです。骨折をしたら病院へ行くように、心の傷も専門家の助けを借りることが、回復への一番の近道です。
今日からできる、回復へのステップ
安全な場所を確保する: まずは心と体を休ませ、安心できる環境を最優先に考えましょう。これ以上傷つかない場所を選ぶことが何よりも大切です。
「話す相手」を慎重に選ぶ
全ての人に理解を求める必要はありません。まずは守秘義務のある専門家(カウンセラー、弁護士など)や、被害者支援の経験が豊富な団体に相談することから始めてみましょう。
同じ経験を持つ人と繋がる
被害者支援団体や自助グループでは、同じような痛みを知る人々と気持ちを分かち合うことができます。そこでは、あなたの言葉が否定されることはありません。「一人ではない」と感じられることが、大きな力になります。
自分を大切にする時間を作る
好きな音楽を聴く、温かいお風呂にゆっくり入る、美味しいものを食べる。どんな些細なことでも構いません。自分をいたわる時間を持つことを、自分に許可してあげてください。